インターネットを使った稼ぎ方を私はしていまして、もう気づけば8年以上もやっています。大学生時代からですから、飽き性の私がよく続いたな~と自分でも感心しています。
私の稼ぎ方の手法は何ページにもわたるサイトを作るのではなくて、1枚モノのページで商品を販売する、いわゆるキラーページの手法をとっています。
ちなみになぜ「キラーページ」なんて呼び方をするかと言えば、セールスレター(ランディングページ・LP)のように上から下まで一直線で読ませるページのことで、リンク先が1つの購入リンクしか存在せず、読み進めた際にそこをクリックするしかない、出口がないという意味合いから、「最終奥義」のようなイメージを私は持っています。
過去、1枚のページで同一商品を100本以上販売し、50万円以上の金額をそれだけで稼いだ経験もあります。
その中で今まさに時代の最先端を行く方を今回、特別にご紹介します。私の何倍も何十倍も結果を継続して出されている方で、紹介せずにはいられないステキすぎる方です。
その漢の名は「さぼてん」
私が今回紹介したいのは「さぼてん」さんです。この方とは仲良くさせていただいているのですが、その魅力は「私と境遇が似ている」ことにあります。
(※共通点を見つけると人間は同じものを良しとする性質があって心の距離が近づくというのは長くなりそうなので、また別でお話します(笑))
さぼてんさんはサラリーマンをされていて、2010年ごろからネットビジネスに参入。ペラサイト量産(1枚モノのページ。キラーページのようなもの)戦略でアフィリエイトをされています。
お子さんが2人いらっしゃって、サラリーマンの本業と家庭、副業の3本立てという生活のため、1日で2時間ほどしか副業には時間を割けない中で、現在では脅威の月400万円ほどの副収入を安定的に得られているそうです。
これを5年以上にわたって継続されていて、月100万円以上を安定的に稼ぎ続けているというところが、本当にステキすぎます。そんな さぼてんさんのこれまでの活動記録はブログに記載されているので、ぜひご覧になってみてください。
私も会社勤めをしており、また2歳の元気娘がいますので、その気持ち、環境は凄くわかります。だからこそ、その成果を本当に凄いと思い、感極まってご紹介する次第です。
凄い漢:さぼてんから無料で戦略を教えてもらえます
今回特別にご紹介したいのが、先ほどお伝えした、さぼてんさんの戦略レポートです。レポート内では「ペラサイト量産については月100万以上を稼ぎ続けており、この5年ほどの間で月100万を下回ったことは1回ぐらいしかありません」と書かれており、5年=60か月ですから、それを続ける本物の姿があります。
その戦略が披露されているレポートをなんと無料で読むことができます。こんなチャンスは滅多にないので、ぜひ活用ください。なぜ稼ぎ続けられるのか、なぜ大きな成果が出るのか、なぜ少ない時間でもそれが可能なのかを知ることができます。
さぼてんさん自体、超高コスパな人物だと思います。それを作り上げる秘訣はこの戦略にあります。ぜひその戦略を知り、ご自身の活動に役立ててください。
凄い漢:さぼてんの教えはオンラインビジネスの世界を超える
さぼてんさんの書かれている内容というのは非常にわかりやすく書かれているので、一見、アフィリエイト、もっと細かく言えばサイトアフィリエイトだけに関する話かと捉えがちですが、深く見ていけば、それは人生の成功法則そのものをおっしゃっています。
例えば「ドメインへの投資は躊躇(ちゅうちょ)するな!」の項目ではドメイン(.comとか.jpとか)を購入して活動しようと言っているのですが、細部を見ていくとまさにその通りで、ビジネス全体での話でも費用を抑えるべきところはカットすべきですし、投資するべきところはとことん投資すべきです。成功者ほどその辺を見極めて大きな投資をしています。
他にも「「売れる案件」を見つけたら一気に集中しろ!」の項目もまさに!って感じです。さぼてんさんのペラサイト戦略は1枚モノのページで稼ぐというモノではなくて、1ページ量産し、反応があるページに対して記事数を増やして強くしていくという構造にあります。
これは億万長者もやっていることで、「検証→大量行動」の流れです。私が伝えたいことがいっぱい載っていて、これを読んでおけば億万長者マインドも学べるという一石百鳥くらいのクオリティです。
【無料!?】渾身&珠玉のレポートはこちら!
【さぼてん2018!】1日2時間のサラリーマン副業のペラサイト量産で月700万突破♪ さぼてんのアフィリエイト戦略レポート2018!5年以上にわたって月100万円以上を安定的に稼ぎ続けるさぼてんのペラサイト量産戦略について全てを暴露!
⇒ http://xam.jp/get.php?R=41689
(こちらから無料でダウンロードできます)
内容も良いんですけど、レポートの構図とかデザインとかそういう部分もかなり参考になります。ここまで薦めている状態でこれを見逃してしまうと、もしかしたらビジネスセンスにデンジャーランプが灯るかもしれません(笑)
それくらい大事な内容なのでぜひゲットしてくださいね。
それでは!